なつやすみ初日は、先日仕込んだ梅を、ようやく干し始める日となりました。
目次
土用干し
梅干しは、仕込んでから塩で「梅漬け」状態にしておき、梅雨明けしたら3日間外でしっかり干すことで、「梅漬け」から「梅干し」になります。
今年の夏の土用は、7/20〜8/7。
この期間に干すので、「土用干し」と呼ばれています。
今年は、梅雨明けが遅く、8月に入ってから干す人が多く、ギリギリ土用干しとなった人が多かったように思います。
我が家は土用にこだわらず干す
我が家は、夏の土用の時期に、まとまって3日間家にいられることが難しく、なつやすみ期間に干しています。
外に出しっぱなしで、会社に行って夜しまう形でも良いのですが、いつにわか雨やゲリラ豪雨になるかわからないため、そばにいるときにしかやりません。
干している間に、雨にあたってしまうと、梅干しにカビが生える可能性が高くなり、保存食としての梅干しではなくなります。
梅干しは、保存食。
この先、何年も保存することができます。
すでに我が家には3年ものの梅干しができました。
グッズ紹介
すでに暑くなった7:00ぐらいから干し始めました。
梅はザルに上げてザルのまま干しても良いです。昔からよく見る光景ですね。
我が家は、虫が寄ってきたりすることを避けるため、毎年カゴに入れています。
使っているこのかごは、コールマンのドライハンギングネット
干している梅は2kgぐらいありますが、いい塩梅な量です。
カゴに入れるメリット
- 虫が寄り付かない
- 埃が入りにくい
- 雨が来そうになったときに、一気に家に取り込むことができる
- 急な外出でも、家の中の窓際でそのまま干すことができる
梅酢も干す
梅を漬けていた梅酢は、虫が入らないように網をかぶせて、これも一緒に干します。
今のところ、3日連続で晴れる日が続きそうなので助かります。