【野菜の会】『トロ茄子』という名の緑色の茄子は文字どおりトロッとしていました
今月の野菜の会は「トロ茄子」 トロ茄子のマリネ トロ茄子のグラタン 鱧とトロ茄子のポシェ ラム肉とトロ茄子のロティ タイム仕立て トロ茄子の寒天寄せ 皮が柔らかくてアクが少なく、火を通すとトロっとした食…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
今月の野菜の会は「トロ茄子」 トロ茄子のマリネ トロ茄子のグラタン 鱧とトロ茄子のポシェ ラム肉とトロ茄子のロティ タイム仕立て トロ茄子の寒天寄せ 皮が柔らかくてアクが少なく、火を通すとトロっとした食…
葛のパスタを食べに、恵比寿のイタリアンレストラン「soyo」に行ってきました。 イタリアンなのに「葛」。 「葛」だけどイタリアン。 いつも行っているsoyoさんで、葛を使ったパスタが食べられるということで、お友だちを誘っ…
ついにこの時が来たと言うべきなのか、やっと来たと言うべきなのか。 彼女が決めることなので、外野がとやかく言うことではないことは重々承知の上。 内容は彼女自身のブログで。 最初の引退の時は「まだやれるのに」と…
このアクセス数のグラフ、すごくないですか? なんと1日で1000以上のアクセス数がありました。 せっかくなので、メルマガとブログアクセス数について、今回の結果をもとにまとめてみました。 このブログはアクセス…
国際発酵食医膳協会のワークショップ「水キムチ作り」に参加してきました。 米のとぎ汁を使って作る方もいらっしゃるようですが、ここでは本場の作り方を教えていただきました。 まずは、水キムチを作るためのだし作り。 水キムチは、…
Microsoft MTCセンター長の澤円さんの新刊『マイクロソフト伝説マネジャーの世界No. 1プレゼン術』の出版パーティに参加しました。 奥様のパフォーマンスもステキでした。 それよりも、澤さんご自身が、パーティを仕…
年末に国立劇場で忠臣蔵を観て以来の歌舞伎鑑賞は、人生初の歌舞伎座でした。 今回は、マネーの会のイベントで、前半に今回の演目のセミナー、後半で歌舞伎鑑賞という2本立ての内容でした。 セミナーの講師は歌舞伎大向…
今年の「TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2017」は、途中で雷雨による1時間の中断がありました。 ここで体験した危機管理対応について、忘れないうちに記録を残しておくことにしました。 久しぶりに暑くなった…
やすらぎの里本館での滞在は、今年が4回目でした。 過去、4年連続で夏休みの時期に来ました。 旧本館(現在の養生館)で2回、現在の本館で2回。いずれも断食でした。 今回、初めてデトックスコースを受けてみましたので、今までと…
やすらぎの里本館デトックスコース最終日の朝食は『理想の朝食』。 酵素玄米ごはん お味噌汁(豆腐、地のり、ネギ) 香の物 鯵の干物(大根おろし) ひじきの煮物(人参、油揚げ、コンニャク、大豆) メロンのゼリー おかゆパン …