天地返しを行う時期は、「梅雨明け後、20℃以上の気温が10日以上続いたころ」と言われています。
写真は、ひよこ豆味噌を琺瑯の容器から、ボウルにあけた時のものです。
下の方は、まだ白米麹が残っていますね。
目次
天地返しの手順
- ラップを外し、カビがないかチェックする。
カビがあったら、その周りの部分も合わせて取って捨てる。 - 容器の中の味噌を全てボウルにあける。
手でかきだしてOKです。
醤(液体)は、旨味が凝縮していますので、捨てずに一緒にボウルにあけます。
容器についた味噌を取る際に、ゴムベラなどを使ってください。
特に、金属のスプーンなどを使うと、琺瑯を傷つけてしまうことがありますので、気をつけてくださいね。 - 容器を洗って、熱湯をかけて、逆さにして乾かす。
- ボウルの中の味噌をよく混ぜる。
- 乾かした容器に味噌を戻す。
最初に小さく丸めて投げ入れましたが、今回やると飛び散るだけなので、投げ入れなくても大丈夫です。
水分も多いので、味噌を容器に入れた時に、容器と味噌の間に隙間ができないからです。 - 全部戻したら、平らにしてラップをしっかりはります。
- 重石を乗せて蓋をします。
これ以降は、カビがはえにくくなりますので、マメにチェックしなくても大丈夫です。
これから夏にかけて暑い日が続きます。
部屋の温度が35℃を越えるような場所には置かないようにしてください。
日があたらない場所で、風通しの良いところに保管してください。
味噌をあけるボウルがない場合
講座の時と違い、家に大きなボウルがない方も多いと思います。
ボウルがなかったら、よく洗ったお鍋でもOKです。
一度にあけるボウルや鍋がなかったら、カビがなかったら、これまで入れていた琺瑯などの容器の中でよく混ぜてください。
カビがあった場合、しっかり取れば良いですが、ヘリに付いているのが残ってしまうことが多いので、ヘリの部分もしっかりとれば容器の中で混ぜてもOKです。
ただ、琺瑯の容器は金属のスプーンなどでヘリを取ろうとすると、容器を傷つけてしまいますので、くれぐれも注意してくださいね。
容器でよく混ぜたあと、お鍋やボウルなどに分けて取り出し、その後詰め直しましょう。