味噌汁がおいしくないわけがない

とっても久しぶりの「夕学五十講」は、料理研究家の土井善晴氏。

タイトルは「和食を知らない日本人はいないでしょう」でした。

だいたいの流れは、以下のような感じでした。

  • 家庭料理は命を作る仕事である
  • 名前がない
  • 深化させる・深く考える
  • 懐石料理の器と家庭料理の器

 

 

味噌汁がおいしくないわけがない

質疑応答の最後の質問「(学校給食の感想で)子どもたちから味噌汁がおいしくないと言われるのですが、何かコツがあったら教えてください」

これに対する土井先生の第一声が、「味噌汁がおいしくないわけがない」でした。

「米と麹と塩で作られた味噌が美味しくないのではなく、それ以外のものが入っているから、美味しくなくなる」

という話が続き、

「そうだよそうだよ!!」

って会場で叫びたくなってしまいました。

 

私自身、自分で仕込むようになってから、味噌の美味しさに気がつきました。

その前も、自分で買うときは気をつけていたつもりでしたが、今思えば、何か入っていたようです。

 

こういう食育も大事だなと実感。

誰も教えてくれない。

親でさえ、わからない、知らない。

だから子どもに伝えられない。

伝統食がなくなる前に、伝えたいものです。