新春味噌仕込みしました
新春味噌仕込み。今年はひみつ兵器「電動ミンサー」を投入しましたあっという間に豆がつぶれるのは、ありがたい。音が大きいのと、片づけが意外とたいへん
。・ひよこ豆白米麹・キドニービーンズ白米…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
新春味噌仕込み。今年はひみつ兵器「電動ミンサー」を投入しましたあっという間に豆がつぶれるのは、ありがたい。音が大きいのと、片づけが意外とたいへん
。・ひよこ豆白米麹・キドニービーンズ白米…
3連休を利用して、醤油麹を仕込みました。 小麦は、知り合いに分けていただいた精麦小麦を利用してみました。 小麦を焙煎したところ。 大豆と小麦と麹を混ぜ終わったところ。 1日後の様子 二日後の様子。 出麹。 ピンボケですが…
今日は今シーズン最後の寒仕込味噌つくりのワークショップでした。 黒豆とひよこ豆で、それぞれ仕込んでいただきました。 並べると色の対比がなんとも言えないですね。 リピーターさんだったので、ちょっと濃い目のマニアックなお話も…
今回の「ともちゃんと学ぶ寒仕込味噌つくり」のワークショップでは、ひよこ豆を仕込んでいかれました。 ひよこ豆は、繊維が豊富なので通便効果が高いので、便秘がちな人にオススメ。 前回と同じ会場でしたが、ここのボウルが他の会場よ…
しろたまりを作るワークショップに参加してきました。 醤油の味くらべ 材料は、日東醸造さんがしろたまりを作っているものと全く同じ麹、塩、水を使って仕込みました。 この先は、自宅で熟成させ、4ヶ月ほどで完成予定です。 今回は…
ともちゃんと学ぶ「寒仕込味噌作り」開催しました。 今回はひよこ豆、キドニービーンズ 、黒豆と3種そろいました。 ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 1年間、ともに育てていきましょう 昨…
今日は国際発酵食医膳協会主催の「妥協を許さないしろたまり」のセミナーに参加してきました。 講師は、愛知県碧南市にある日東醸造の蜷川社長によるしろたまりの歴史や使い方の内容でした。 白醤油や薄口醤油は、使うときに色で見てし…
毎年の恒例行事「寒仕込味噌つくり」ですが、手始めにひよこ豆味噌を仕込みました。 ひよこ豆の色が鮮やかなので、仕込んでいるとテンション上がります。 味噌つくりワークショップでも、一番人気です。 ひよこ豆好きな人が、この味噌…
大晦日の今日、最高気温が15℃となる、冬とは思えない日になりました。 今年は平成から令和に年号が変わり、私自身2度目の年号が変わるさまをみました。 そのせいかどうかはさておき、私自身にもいろいろあった年になりました。 私…
なかじさんは最近300gぐらいの量で作っていますが、寒仕込味噌つくりのために1kgの玄米から白米麹を作ったのでそのレポートです。 【材料】 ・米:秋田産自然栽培ササニシキ2018年産の玄米1kg ・種麹:ビオック米麹用2…