今宵は、食医膳講座の薬膳料理の日。
まさかフレンチの月夕堂さんで、薬膳料理をいただけるとは思いませんでした。
いつもとは、違うアプローチのお料理の数々を。
目次
<アミューズ>
- 玉ねぎのタルトタタンのソルベ
- ホーエーの朝露
- 澄み切ったトマトの雫のジュレ
玉ねぎのタルトタタンのソルベは、何回かいただいたことがありましたが、他は初めて。
ホーエーの朝露は、ちゅるんとした食感がなんとも。
トマトのジュレは、透明なゼリーなのに、味がしっかりトマトな不思議さ。
<前菜>
- 冷製季節野菜44種ほどのデクリネゾン

これは単なるサラダではないのです。
それぞれ、別々に調理をした44種類の野菜が、お皿に並べられているのです。
シェフはもうやらないと言ってましたが…
- 冬瓜と谷中生姜、モロヘイヤ、吉野くずのスープ コリアンドルフレーバージャスミン茶のジュレ添え
全部食べ終わると、身体の芯が温まりました。
夏は、表面だけ冷風や冷房で冷ましたつもりでも、身体の中も冷たくなってしまうのです。
こういうのは大事ね。
<主菜>
- サマーポルチーニと、梅雨キノコの蒸し煮 吉野くず 20種の雑穀の炊き込み

これはもう、隣の隣の人のところに運ばれただけでも、ポルチーニの香りにつつまりました。
この時期は、サマーポルチーニと呼ばれるものを使っているそうです。
これを薬膳ではよく見かける雑穀米と一緒にいただきました。
<デセール>
- ローズマリーのみつ豆、フラーボワーズの金魚、セージのアイスクリーム

「金魚だぁ〜〜〜!」という歓声が上がりました。
今回は、参加メンバーに、ビーガンの方がいらっしゃったので、このようなフレンチ薬膳になりました。
動物性のものがなくても、満足満足。
ごちそうさまでした。
月夕堂
03-5458-1087
東京都渋谷区恵比寿西1-15-2 アパルトマンイトウ 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13009378/