
1ヶ月ほど熟成しましたので、そろそろ冷蔵庫に保存することにしました。
目次
漉すのは晒しが良かった
まずは、シロップと梅を分離します。
このままでも良さげですが、これ以上このままにしておくと、梅の種の渋みが出てくるらしいです。
最初、キッチンペーパーで漉そうとしたけど、液体が濃すぎて分離するのに時間がかかりそう。
なので、晒しで分離しました。

梅シロップ完成版。
手持ちの保存用の瓶がないので、最初に漬け込んだガラス瓶にとりあえず戻しました。

梅の実はギリギリのシロップに漬けて保存
梅は小さめの瓶に入れ、頭が出ないぐらいのシロップを入れました。
どちらも冷蔵庫にいれました。
真夏になったら、ソーダで割って飲んでみようと思います。