新春味噌仕込みしました
新春味噌仕込み。今年はひみつ兵器「電動ミンサー」を投入しましたあっという間に豆がつぶれるのは、ありがたい。音が大きいのと、片づけが意外とたいへん
。・ひよこ豆白米麹・キドニービーンズ白米…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
新春味噌仕込み。今年はひみつ兵器「電動ミンサー」を投入しましたあっという間に豆がつぶれるのは、ありがたい。音が大きいのと、片づけが意外とたいへん
。・ひよこ豆白米麹・キドニービーンズ白米…
ともちゃんと学ぶ「寒仕込味噌作り」開催しました。 今回はひよこ豆、キドニービーンズ 、黒豆と3種そろいました。 ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 1年間、ともに育てていきましょう 昨…
天地返しを行う時期は、「梅雨明け後、20℃以上の気温が10日以上続いたころ」と言われています。 写真は、ひよこ豆味噌を琺瑯の容器から、ボウルにあけた時のものです。 下の方は、まだ白米麹が残っていますね。 天地返しの手順 …
「ともちゃんと学ぶ寒仕込味噌作り」を開催しました。 ひよこ豆、黒豆、キドニービーンズの3種類からひとつ選んで、味噌作りをします。 味噌作りは体力勝負なところもあるので、大勢でワイワイ言いながら作った方が、楽しいし時間もあ…
伝統発酵醸師®のフォローアップで「黒豆玄米麹味噌」のワークショップに参加してきました。 これまで、黒豆味噌は伝統発酵醸師になってから3年ほど仕込んできましたが、それは白米麹か麦麹を使ってきました。そこに、新しく玄米麹が加…
2016年2月6日に仕込んだ黒豆麦麹味噌。 仕込んだ直後は、こんな感じでした。 あれから1.5年たち、すっかり様変わりしました。 中の方の味噌はこんな感じです。 あ、ちょっとピン…
2015年12月23日に仕込んだ黒豆米麹味噌。 仕込んだ直後は、こんな感じでした。 あれから1.5年たち、すっかり味噌になりました。 中の方の味噌は なんとなく米っぽいものが残っていますね。 …
梅雨に入ってきたので、味噌チェックしました。 ひよこ豆 こちらはひよこ豆。 だいぶ醤が出てきました。 もう少し出るといいんだけど、重石が足りないか?? 黒豆麦麹味噌 こちらは黒豆麦麹味噌。 醤がだいぶ出てき…
梅雨の季節が一番心配なのはカビ。 ゴールデンウィーク明けにチェックした時から、2回ほどチェックしましたが、やはり端っこにちょっとカビが発生していました。 そして梅雨も本格的となったこともあり、久しぶりにチェックしました。…
今日も味噌作り。 黒豆は、以前にも仕込みましたが、その時は米麹。今日は麦麹で仕込みました。 まずは、麦麹と塩を合わせて塩きり。 しっとりするまで、よく合わせます。 同じ塩きりですが、ここで早くも個人差が出ます。 しっとり…