2月の食医膳®講座のまかないは「たくわえ→ぬく」方向で
2月のまかないは 補気補脾の玄米小豆粥 根菜のスープ 立春がすぎて、春の足音が近づいてきました。2月は冬ですが、3月の春が近いこともあり、溜め込む時期から、デトックスへの移行季節となります。 そこで、利水効果のある玄米と…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
2月のまかないは 補気補脾の玄米小豆粥 根菜のスープ 立春がすぎて、春の足音が近づいてきました。2月は冬ですが、3月の春が近いこともあり、溜め込む時期から、デトックスへの移行季節となります。 そこで、利水効果のある玄米と…
1月の食医膳®講座のまかないは、「腎陽を温補し腎陰を滋養する黒麻婆丼」と「浮腫み予防のワカメスープ」 黒黒黒黒…😅。かなり身体が温まるまかないでした。
昨日は食医膳講座の再受講の日。今月から冬の講座になりました。まかないは京風粕汁と黒豆黒米入りのご飯。 粕汁は、酒粕とひよこ豆の白味噌が使われていました。寒い季節にはとても温まるお料理で、黒七味か山椒をちょっとかけるとまた…
先日参加した食医膳講座の11月のまかないは「八宝粥」。 八宝菜もそうですが、8種類のものが入っているから「八宝」というわけではなく、たくさんのものが入っているという意味だそうです。 蓮根、蓮子、棗、枸杞の実など、薬効高い…
今月の食医膳講座®のまかないは、「代謝を上げる参鶏湯風スープと脾を補うご飯」でした。 代謝を上げる参鶏湯風スープ 鶏の手羽先 鶏の手羽元 長ネギ しめじ にら 大棗 毛人参 黄耆 しょうが にんにく 脾と胃をいたわるもの…
清熱を意識したまかない 国際発酵食医膳協会の夏の食医膳®︎講座が始まりました。 今月のまかないは「清熱と巡りのためのカレー」。 清熱作用のある豆類と、巡り作用のある玉ねぎやピーマンを使っています。 人間の体…
国際発酵食医膳協会の食医膳®︎講座の基礎クラスを再受講中ですが、6月から夏の季節になります。 四季の夏と梅雨のおてあては異なるので、この時期はいつもの2倍学ぶため、ごちゃごちゃになりがちです。 6月のまかな…
先月から、国際発酵食医膳協会の食医膳®︎講座の基礎クラスに復習参加しています。 4月のまかないは、「春の彩り素麺サラダ」と「熱さましのスープ」でした。 春のお茶 ここ最近、ディスプレイをガン見していることが…
今日は食医膳講座の日でした。 この講座の特徴は、授業前にまかないが出ること。 そのまかないは、季節の食養生にあったものが出されます。 この日は、まさに寒い日にもってこいのメニュー。 チャングッ…
今日は、食医膳講座の日。 講座の前にまかないがでるのですが、今月は「ひよこ豆カレー」でした。 生姜やカレーの香辛料で発汗を促し、身体の湿気を排出する効果があるそうです。 このカレーには、生姜が感じられるぐら…