「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』

発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々

ひよこ豆味噌

【ひよこ豆味噌】2016年も仕込みました

2016.01.09 itomoko

昨年作ったひよこ豆のお味噌。 うちは、ようやく食べ始めたところですが、またまた新しく仕込みました。   ひよこ豆を煮る前と煮た後の様子。 かなり大きくなっています。   そして塩きり作業。 &nbsp…

徒然なるまま

2016年の箱根駅伝をいつもの場所で。

2016.01.02 itomoko

毎年、同じ場所で、箱根駅伝の1区を観戦しています。 1区は、集団できて、あっという間に過ぎ去るので、写真を撮るのが大変です。 しかもランナーのスピードは、予想以上に速いので、引いて撮ったあとにズームで個人を追おうとしてい…

徒然なるまま

2016年明けました

2016.01.01 itomoko

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ブログはまだまだ準備中ですが、お引越しを含めて、今年こそ充実させます。 写真は2015年の年越しそば。 今年も近所のおそば屋さんで、天ざるをいただきまし…

黒豆味噌

【黒豆米麹味噌】仕込みました

2015.12.23 itomoko

新しく黒豆の味噌を仕込みました。 黒豆は、補血、活血、利尿作用があり、特に女性にはありがたい食べものなのです。 寒仕込みのこの味噌の食べ頃は、来年の秋以降になる予定です。 茹でた黒豆。 それを潰します。 麹と塩を混ぜて、…

アンガーマネジメント

【アンガーマネジメント】ファシリテーターの資格取りました

2015.12.11 itomoko

3年ぐらい前に知ってから、興味を持っていたアンガーマネジメント。 いつかきちんと勉強しようと思いながら、なかなかチャンスがなかったのですが、ようやくファシリテーターの資格を取るための講習会に参加し、その後の試験にも合格し…

テニス

2015デビスカップチャンピオンは79年ぶりのイギリス

2015.11.30 itomoko

Murray clinches Davis Cup title for Great Britain いやー、ゴフィン、惜しかった。 2015年のデビスカップの決勝は、79年ぶりの優勝を狙うイギリスと、初優勝を狙うベルギー…

麦味噌

【麦味噌】容器を琺瑯に変えました

2015.11.24 itomoko

9月に作った麦味噌ですが、その後順調に育っていたものの、表面の黒ずみとかプラスチックの容器に対する不安がありました。 その後、相談してやはり琺瑯容器に移すことに決めました。 琺瑯はこれをチョイス。 野田琺瑯 スクウェアL…

テニス

2015年のジョコビッチは強かった

2015.11.23 itomoko

ATPツァーファイナルの決勝は、6-3,6-4でジョコビッチがフェデラーを下し、史上初の4連覇を果たしました。 ジョコビッチは、ツァーファイナルは5回目の優勝です。歴代トップはフェデラーの6回なので、それに次ぐ優勝回数と…

醤油

【醤油】醤油作り1カ月後 2015/11/23

2015.11.23 itomoko

濃口醤油とたまり醤油を作り始めて、まもなく1カ月が経とうとしています。 上から見た感じ。 色も濃く、ドロドロになってきました。 香りもアルコールっぽい感じで、蓋が開いてしまうほど活性化してきています。 横から見た写真。 …

白味噌

【白味噌】白味噌は3週間でできる

2015.11.08 itomoko

伝統発酵醸師への道第二弾。 今日は白味噌を作りました。 白味噌って関東ではあまりなじみがないですが、甘いお味噌で私はこの味噌汁が小さい時から大好きでした。   材料は大豆。これを柔らかく煮る。 煮上がったのがこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • >

プロフィール

『発酵をもっと身近に』

伝統発酵醸師®(でんとうはっこうかもし)の伊藤朋子(いとうともこ)です。
自分で醸す楽しみを共有する発酵食品をつくるワークショップを開催しています。

プロフィール詳細はこちら

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます 2023.01.02
  • 新春味噌仕込みしました 2022.01.05
  • 2021年のはじまり 2022.01.01
  • 久しぶりの投稿は乙女座の新月で 2021.09.07
  • ドクダミの花でチンキ仕込みました 2020.06.07

カテゴリー

  • かさこ塾
  • ひよこ豆味噌
  • まなび
  • アクティブ・カラーセラピー
  • アンガーマネジメント
  • ウインブルドン
  • オーストラリア
  • ゴルフ
  • サイトの話
  • テニス
  • ニューヨーク
  • パリ
  • ライブ
  • 乳がんかも日記
  • 京都
  • 伝統発酵醸師
  • 全仏オープンテニス観戦記
  • 全米オープン
  • 全米オープンテニス観戦記
  • 全豪オープンテニス観戦記2016
  • 写真
  • 味噌
  • 季節の手仕事
  • 徒然なるまま
  • 断捨離
  • 断食
  • 旅行
  • 朝活
  • 梅仕事
  • 物欲Queen
  • 発酵もの
  • 白味噌
  • 舞台
  • 読んだ本
  • 醤油
  • 野菜の会
  • 食べあるき
  • 食医膳講座
  • 麦味噌
  • 麹
  • 黒豆味噌

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2002年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々.All Rights Reserved.