お正月休みを使って2種類の黒豆味噌を仕込みました
お正月休みを使って、黒豆味噌を仕込みました。 今回は、白米麹2種類を使いました。 自然栽培の白米麹と、有機栽培の白米麹。 微妙ではありますが、どんな出来上がりになるのか、来年が楽しみです。 今月末には、麦麹…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
お正月休みを使って、黒豆味噌を仕込みました。 今回は、白米麹2種類を使いました。 自然栽培の白米麹と、有機栽培の白米麹。 微妙ではありますが、どんな出来上がりになるのか、来年が楽しみです。 今月末には、麦麹…
連休を利用して、醤油麹を醸しています。 麹を醸す時は、温度管理が大事で、麹菌が死んでしまわないように、24時間体制でチェックする必要があるからです。 とはいえ、白米麹を醸す時は、なかなか温度が上がらないので、会社への「同…
先日の白味噌作り教室に続いて、ひよこ豆こ白味噌作り教室を開催しました。 通常の白味噌は大豆を使いますが、ひよこ豆を使時のポイントは、以下の2点。 大豆より少し長めに煮る 大豆の時より心持ち種水を多目に入れる …
「ともちゃんと学ぶ白味噌作り」開催しました。 白味噌作りのイベントは、ほぼ1年ぶり。 マネーの会のメンバーが興味を持っていただき、企画・開催しました。
国際発酵食医膳協会で、伝統発酵醸師のフォローアップを兼ねて、「ひよこ豆の白味噌作り」のワークショップに参加してきました。 ひよこ豆の味噌は、今まで寒仕込で作ったことがあり、とても美味しいので、白味噌だとどう…
伝統発酵醸師のフォローアップで、コチュジャン作りに参加してきました。 焼肉屋さんでよく置いてある、甘辛い味噌です。 最近は本場の韓国でも、甘さを出すために、水飴や梅シロップを利用されているそうですが、本来はこれ↓を使うそ…
「葛のお話とイタリアン葛料理の会」というイベントのお手伝いをいたしました。 第一部では、「広久葛本舗」の十代目髙木久助さんから、「葛のあれこれ」や「安心安全なものを、どうやって選ぶか?」などのお話と、葛きりや葛ねりの実演…
国際発酵食医膳協会のワークショップ「水キムチ作り」に参加してきました。 米のとぎ汁を使って作る方もいらっしゃるようですが、ここでは本場の作り方を教えていただきました。 まずは、水キムチを作るためのだし作り。 水キムチは、…
やすらぎの里本館で、断食中ですが、昨年に続き、この期間中に仕込んだ梅干しを天日干しする予定でした。 ところが、ここでも連日の雨。 部屋干しが続いています。 どこかで、晴れるとよいのですが… この分では、帰宅後にどこかでお…
今宵は、食医膳講座の薬膳料理の日。 まさかフレンチの月夕堂さんで、薬膳料理をいただけるとは思いませんでした。 いつもとは、違うアプローチのお料理の数々を。 <アミューズ> 玉ねぎのタルトタタンのソルベ ホーエーの朝露 澄…