「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』

発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々

野菜の会

【野菜の会】ゴーヤ以外にも沖縄野菜ありました

2016.06.23 itomoko

今月の野菜の会は「沖縄野菜」。 沖縄野菜といえば、ゴーヤしか浮かばなく、今日はゴーヤ料理かと思っていたところ、ゴーヤを使ったお料理は出ませんでした。 タイモのパネ トマトソース   鯵のマリネ サクナ風味 &n…

梅仕事

【梅仕事】あっという間に梅酢が上がってきました

2016.06.22 itomoko

3日目の朝。重石を外してみたら、もうしっかりと梅が梅酢に隠れていました。   重石を外してみました。  

梅仕事

【梅仕事】初めての梅干し仕込みのポイント3つ

2016.06.21 itomoko

梅干しは発酵ではないのですが、初めて仕込んだので、備忘録を兼ねてこちらにも残しておくことにしました。ポイントは3点。 熟した梅を使う よく磨く あまり塩を減らしすぎない その1「熟した梅を使う」 梅酒などは、青いままの梅…

食医膳講座

【グルメ】春の薬膳のポイントは補血だけだと片手落ち

2016.06.07 itomoko

国際発酵食医膳協会の食医膳講座では、季節ごとに薬膳をいただくことができます。春の講座はすでに終了していますが、ようやく薬膳をいただいてきました。 遅くなりましたがレポートを。   春の食養生としては、講座でも座…

野菜の会

【野菜の会】牛蒡はフレンチでいただけるのか?

2016.05.23 itomoko

  5月の野菜の会は、『牛蒡』 北海道産の牛蒡を使ったお料理の数々でした。 新牛蒡、ひね牛蒡、サラダ牛蒡など、何気に種類があり、それぞれ全く異なる味と香りでした。   先月の絹さやもコースになるのか心…

アンガーマネジメント

【アンガーマネジメント】ファシリテーター養成講座のオブザーバーに参加

2016.05.22 itomoko

週末はアンガーマネジメント養成講座のオブザーバーに参加してきました。 こんな時に限って、めっちゃお天気がよかった。 養成講座を受講してテストしただけでは、入門講座をやるのは難しいと感じる受講者が多く、フォローアップの一環…

麹

【麹造り】甘酒用の米麹を造ってみよう3日目最終日

2016.05.08 itomoko

2日目の夜は、偶然にもほぼ同じ温度をキープして朝になりました。 午後に出かける予定のため、ちょっと早めに崩すことに。開ける前のドキドキ。 開けてみたら… ちょっと毛羽立ってくれていました。 香りも上品な感じで、甘さも出て…

醤油

【醤油】春先になって置き場所を変更&様子見しました

2016.05.07 itomoko

ここしばらく放置していましたが、そろそろ暖かく、いやむしろ暑いので、置く場所を少し変えました。 ついでに、様子確認しました。 濃口醤油の様子。 濃口醤油を上から見た様子。 だいぶ発酵が進み、ドロドロ感が出て、香りも醤油っ…

麹

【麹造り】甘酒用の米麹を造ってみよう2日目

2016.05.06 itomoko

前日作り始めた麹。今日は2日目でした。 帰宅後から2日目の様子です。 帰宅後、湯たんぽのお湯を交換。   寝る前に湯たんぽのお湯を交換したものの、夜中にもう一度交換。 明け方、またまた湯たんぽのお湯を交換。 そ…

麹

【麹造り】甘酒用の米麹を造ってみよう

2016.05.04 itomoko

今日は、伝統発酵醸師の補講で、米麹造りに参加してきました。 麹造りは、先日、日本酒大学に参加した時に、ちょっとだけ見ましたが、自分で一から作るのは初めてです。 蒸し米をさまして、麹をふりかけます。   ほぐしな…

  • <
  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 49
  • >

プロフィール

『発酵をもっと身近に』

伝統発酵醸師®(でんとうはっこうかもし)の伊藤朋子(いとうともこ)です。
自分で醸す楽しみを共有する発酵食品をつくるワークショップを開催しています。

プロフィール詳細はこちら

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます 2023.01.02
  • 新春味噌仕込みしました 2022.01.05
  • 2021年のはじまり 2022.01.01
  • 久しぶりの投稿は乙女座の新月で 2021.09.07
  • ドクダミの花でチンキ仕込みました 2020.06.07

カテゴリー

  • かさこ塾
  • ひよこ豆味噌
  • まなび
  • アクティブ・カラーセラピー
  • アンガーマネジメント
  • ウインブルドン
  • オーストラリア
  • ゴルフ
  • サイトの話
  • テニス
  • ニューヨーク
  • パリ
  • ライブ
  • 乳がんかも日記
  • 京都
  • 伝統発酵醸師
  • 全仏オープンテニス観戦記
  • 全米オープン
  • 全米オープンテニス観戦記
  • 全豪オープンテニス観戦記2016
  • 写真
  • 味噌
  • 季節の手仕事
  • 徒然なるまま
  • 断捨離
  • 断食
  • 旅行
  • 朝活
  • 梅仕事
  • 物欲Queen
  • 発酵もの
  • 白味噌
  • 舞台
  • 読んだ本
  • 醤油
  • 野菜の会
  • 食べあるき
  • 食医膳講座
  • 麦味噌
  • 麹
  • 黒豆味噌

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2002年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々.All Rights Reserved.