「茶膏」は大量の茶葉(プーアール茶)を延々と煮込み、練って固める製法で硬い飴状の塊のお茶。
あまりにも手間がかかりすぎるため、その製法を政府に禁止されていた時期があったそうです。
今は、機械が作業するのでそのお茶が復活。
千年の歴史がある世界初のインスタントティーで、お湯を入れて溶け出すさまは、インスタントコーヒーのような感じで、葉っぱごといただけるお茶です。
生と熟成したものの両方をいただきました。
味は甘さを感じました。
色は熟成されたものの方が、より濃いコーヒーのような色です。
個人的には、生の方がより甘みを感じましたが、時間をおいて飲むとまた違った味わいになりました。
麹で発酵させたお茶
麹で発酵させたお茶は2種類。
上の写真が「老茶頭(らおちゃとう)」。
塾プーアール茶を作る工程の中で麹菌による後発酵において、茶葉同士が固まり、それがほぐしきれなかったもののことを言うそうです。
味は渋みと苦味がより感じられました。
ですが、このお茶も時間をおいて、何度かいただくとその度に味が変わり、よりマイルドになった感じがしました。
ですが、このお茶も時間をおいて、何度かいただくとその度に味が変わり、よりマイルドになった感じがしました。
もう一つが茶化石
同じように麹菌による後発酵において、茶葉同士が固まる作用を利用してより丹念に熟成させたもの。
外観が化石のように見えることが特徴。
さらに、茶馬古道で取引に使われていた銀の欠片に似ていることから「砕銀子(すいいんず)」とも呼ばれるそうです。
このお茶は、もち米のような香ばしい香りがするのが特徴。
また、その香りがするかどうかがいいお茶かどうかの目安だそうです。
もちろん、香ばしいもち米のような香りがしました。
3種類いただいた中で、一番香りが強く、より甘さを感じました。
上の写真の左から、茶化石、老茶頭、茶膏(熟、生)の茶葉と出したお茶です。
色もだいぶ違いますね。
お料理は別ページにまとめました。