
昨夜は、杜の蔵の「槽汲み」というお酒をいただきました。微発泡で九州産というめずらしいものでした。
おともの明太子は、ひしむらの「博多昆布漬け明太子」。この明太子は、塩分処理に杜の蔵の日本酒を使っているとか。
ある意味親戚の関係ですね。
たいへん美味しゅうございました(≧∇≦)
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
食べあるきitomoko
昨夜は、杜の蔵の「槽汲み」というお酒をいただきました。微発泡で九州産というめずらしいものでした。
おともの明太子は、ひしむらの「博多昆布漬け明太子」。この明太子は、塩分処理に杜の蔵の日本酒を使っているとか。
ある意味親戚の関係ですね。
たいへん美味しゅうございました(≧∇≦)