「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』

発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々

食べあるき

代々木上原の「按田餃子」の皮はむくみや肌荒れが改善するあるもので作られていた

2020.02.02 itomoko

お友だちプロデュースの「東京ミステリーツアー」で、知られざる東京を堪能しました。 最初に訪問したのが、代々木上原駅近くの「按田餃子」さん🥟 なんと席数が10席しかなく、先に並んでいただいてしまいました。 …

食べあるき

2020年最初の高コスパ食事会は経堂の韓国料理「山村」へ

2020.01.30 itomoko

1月の高コスパ食事会は、経堂にある山村(サンチョン)。 最初に出てきたキムチ、とっても美味しかった。 しかも山芋のキムチが出てくるなんてびっくり。 山芋、薬膳的には効能高し。万能でもあります。 メニュー キムチ ポッサム…

食べあるき

肉山登頂しました

2020.01.23 itomoko

今夜は念願の肉山に登山してまいりました。 お肉、すばらしかったです。 イマイチ本調子ではないので、食べ切れるか心配でしたが、いい感じの量でホッとしました。 本日のメニュー パテ 豚のロース 深谷ねぎ 短角牛のソーセージ …

醤油

しろたまりを仕込むワークショップに参加

2020.01.22 itomoko

しろたまりを作るワークショップに参加してきました。 醤油の味くらべ 材料は、日東醸造さんがしろたまりを作っているものと全く同じ麹、塩、水を使って仕込みました。 この先は、自宅で熟成させ、4ヶ月ほどで完成予定です。 今回は…

食べあるき

今シーズン最初で最後の上海蟹をいただく

2020.01.20 itomoko

体調をイマイチ崩しておりましたが、今夜は何があっても参加するイベント「上海蟹🦀」に行ってまいりました。食べごたえある雄雌の蟹のほかに、いろいろ出てきた。 満腹です。 出していただいたお料理の数々の写真です…

味噌

寒仕込味噌つくりワークショップ開催

2020.01.19 itomoko

ともちゃんと学ぶ「寒仕込味噌作り」開催しました。 今回はひよこ豆、キドニービーンズ 、黒豆と3種そろいました。 ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 1年間、ともに育てていきましょう💕 昨…

醤油

しろたまり・白醤油・薄口醤油ってうまく使いこなせていないと感じていました

2020.01.13 itomoko

今日は国際発酵食医膳協会主催の「妥協を許さないしろたまり」のセミナーに参加してきました。 講師は、愛知県碧南市にある日東醸造の蜷川社長によるしろたまりの歴史や使い方の内容でした。 白醤油や薄口醤油は、使うときに色で見てし…

食べあるき

茶藝教室のお料理たち

2020.01.11 itomoko

今月の巴里さんの茶藝教室は、茶膏・老茶頭・茶化石でした。 お茶のウンチクは盛りだくさんなので、別のページにまとめました。 こちらはお料理の数々を。 大福茶(梅昆布茶) 豆沙年糕(鏡開き・おしるこ) 松竹梅焙茶煮(ほうじ茶…

伝統発酵醸師

茶藝で製造を禁止されたことがあるお茶と麹で発酵させたお茶をいただく

2020.01.11 itomoko

巴里さん主催の新年最初の茶藝に参加してきました。 製造を禁止されたことがあるお茶(茶膏) 「茶膏」は大量の茶葉(プーアール茶)を延々と煮込み、練って固める製法で硬い飴状の塊のお茶。 あまりにも手間がかかりすぎるため、その…

食べあるき

生ラムかんなでラム肉を堪能する

2020.01.09 itomoko

生ラムかんなで、ラム肉を堪能しました。 オススメの生ラムもよかったですが、「ラクレットラムチーズ」や、生ラムチョップも良かったです。 生ラムチョップは、グラム7.5円。 周りにしっかり焼き目をつけたあと、お店の人が切って…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 49
  • >

プロフィール

『発酵をもっと身近に』

伝統発酵醸師®(でんとうはっこうかもし)の伊藤朋子(いとうともこ)です。
自分で醸す楽しみを共有する発酵食品をつくるワークショップを開催しています。

プロフィール詳細はこちら

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます 2023.01.02
  • 新春味噌仕込みしました 2022.01.05
  • 2021年のはじまり 2022.01.01
  • 久しぶりの投稿は乙女座の新月で 2021.09.07
  • ドクダミの花でチンキ仕込みました 2020.06.07

カテゴリー

  • かさこ塾
  • ひよこ豆味噌
  • まなび
  • アクティブ・カラーセラピー
  • アンガーマネジメント
  • ウインブルドン
  • オーストラリア
  • ゴルフ
  • サイトの話
  • テニス
  • ニューヨーク
  • パリ
  • ライブ
  • 乳がんかも日記
  • 京都
  • 伝統発酵醸師
  • 全仏オープンテニス観戦記
  • 全米オープン
  • 全米オープンテニス観戦記
  • 全豪オープンテニス観戦記2016
  • 写真
  • 味噌
  • 季節の手仕事
  • 徒然なるまま
  • 断捨離
  • 断食
  • 旅行
  • 朝活
  • 梅仕事
  • 物欲Queen
  • 発酵もの
  • 白味噌
  • 舞台
  • 読んだ本
  • 醤油
  • 野菜の会
  • 食べあるき
  • 食医膳講座
  • 麦味噌
  • 麹
  • 黒豆味噌

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2002年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々.All Rights Reserved.