おだしプロジェクトで鰹節についてまなぶ
自分の味噌づくりワークショップでは、「だしがなくても野菜を煮ただけで美味しいです」といって、野菜を長めに煮た味噌汁を出していました。 今年は、うね乃さんのだしを使って出したこともあります。 私にとって、だしは「ちょっとめ…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
自分の味噌づくりワークショップでは、「だしがなくても野菜を煮ただけで美味しいです」といって、野菜を長めに煮た味噌汁を出していました。 今年は、うね乃さんのだしを使って出したこともあります。 私にとって、だしは「ちょっとめ…
しろたまりを作るワークショップに参加してきました。 醤油の味くらべ 材料は、日東醸造さんがしろたまりを作っているものと全く同じ麹、塩、水を使って仕込みました。 この先は、自宅で熟成させ、4ヶ月ほどで完成予定です。 今回は…
ともちゃんと学ぶ「寒仕込味噌作り」開催しました。 今回はひよこ豆、キドニービーンズ 、黒豆と3種そろいました。 ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 1年間、ともに育てていきましょう 昨…
毎年の恒例行事「寒仕込味噌つくり」ですが、手始めにひよこ豆味噌を仕込みました。 ひよこ豆の色が鮮やかなので、仕込んでいるとテンション上がります。 味噌つくりワークショップでも、一番人気です。 ひよこ豆好きな人が、この味噌…
大晦日の今日、最高気温が15℃となる、冬とは思えない日になりました。 今年は平成から令和に年号が変わり、私自身2度目の年号が変わるさまをみました。 そのせいかどうかはさておき、私自身にもいろいろあった年になりました。 私…
「美肌・美腸の薬膳美甘味噌」のワークショップを開催しました。 雨の降る寒い日に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 暖かいところに置いて、熟成させてくださいね。 白味噌の仲間のこの甘味噌つくりのワークショッ…
ファッションレスキューの西畑 敦子さんのワークショップ「ファッション迷子の子猫ちゃん診断ワークショップ」に、清美ちゃんと一緒に参加してきました。 ファッション迷子の子猫ちゃん診断ワークショップで学べること このワークショ…
今年も国際発酵食医膳協会の梅干し作りに参加してきました。 今年で4年目かな。 なので、家では3年ものの梅干しが、出来上がりました。 こちらのワークショップに参加する理由は、ズバリ「自然栽培の梅を使うから」。 梅の大きさが…