やすらぎの里本館・断食コース5日目の夕食は玄米おむすび
玄米おむすび 回復食2日目の夕食は、玄米おむすびと車麩と青菜の煮物、冷奴、大根の味噌汁、梅干し。 通常の食事に戻ってきました。 生活改善講座がありました。 まずは身体を整える そのまま食べる お腹を空かせる 毎回、講座で…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
玄米おむすび 回復食2日目の夕食は、玄米おむすびと車麩と青菜の煮物、冷奴、大根の味噌汁、梅干し。 通常の食事に戻ってきました。 生活改善講座がありました。 まずは身体を整える そのまま食べる お腹を空かせる 毎回、講座で…
朝の酵素ジュースは梅 この季節、やっぱり梅が欲しくなります。 食事にデザートがつくようになった 回復食2日目は、玄米リゾットと人参シャーベット。 リゾットには大根や人参がさいの目切りになって入っていました。 これは初めて…
池の里へ散歩 朝は、ヨガと冥想なのですが、ショートバージョンになり、池の里へ散歩に行きました。 田んぼの先に見えるのは、大室山です。 前日、がっつり雨が降った(私は記憶にない…)ので、気温もグッと下がり、清々しい朝になり…
回復食1日目の夕食 回復食1日目の夕食は、雑穀入り玄米粥と豆腐の味噌汁。 朝に比べると、米の量がぐんと増えました。 味噌汁も豆腐入り。 梅干しは朝よりも大きいです。 夏のこの時期、梅が取りたくなりますね。 やすらぎの里 …
断食コース3日目の夜は断食最後の食事 断食コースの断食最後の食事は、かぼちゃのすり流し味噌汁。 かぼちゃの甘さが食欲をそそります。 明日から、回復食。 断食メンバーのテンションも上がり気味です。 やすらぎの里 本館静岡県…
3日目にして初めて快晴の朝になりました。 部屋から廊下に出ると、大室山が正面に見えます。 朝の酵素ジュース 体操後の酵素ジュースは「プラム」。 前日いただいた「パープルクイーン」より、酸味が抑えられた感じです。 朝食はグ…
食のワーク 食のワークは、何を食べるかだけでなく、どう食べるかということについて考えるワークです。 今年は、玄米を100回噛むワークと、塩を少しだけかけることによる味の違いを感じるワークでした。 今回のワークでの学びは、…
やすらぎの里2日目の朝は瞑想と散歩から 朝、6:10から瞑想、その後6:30から近くの橋立吊橋にお散歩に行って来ました。 橋立吊橋までは、伊豆高原駅の近くの「橋立観光駐車場」までバスで移動し、その後、遊歩道を10分ぐらい…
国際発酵食医膳協会の食医膳®︎講座の基礎クラスを再受講中ですが、6月から夏の季節になります。 四季の夏と梅雨のおてあては異なるので、この時期はいつもの2倍学ぶため、ごちゃごちゃになりがちです。 6月のまかな…
食医膳®講座基礎クラスの春の講座の最終回のまかないは「デトックス」がテーマ。 ウィートベジサラダと春のデトックススープ。 ウィートベジサラダ ウィートベジサラダは、大麦と黒豆を使い、春の野菜の…