「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』

発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々

食べあるき

座ったままいちご狩りできるんです

2020.02.20 itomoko

2月の高コスパディナーの会は「座ったままいちご狩り🍓」がテーマ。 以前、ぶどうの会と同じ「ザ・リビング」で、いちご狩りしました。 今夜は総勢22名の参加ですが、使ったいちごは660個だそうです。 メニュー…

食べあるき

松戸のフライング ピッグでのハンバーグの会がありました

2020.02.16 itomoko

昨夜は、久しぶりの松戸バージョンのハンバーグの会💕 このお店も、流山の丁子屋同様、思い立って行くと満席で行けないお店のひとつです。 メニュー 殻付き牡蠣 3種類のオーブン焼き スープ コラーゲンたっぷり豚…

食べあるき

地元のイタリアン「丁子屋」で食べた中村農園のイチゴも美味

2020.02.15 itomoko

高校時代の陸上部の女子3人で地元のイタリアン「丁子屋」に行ってきました。 ここは、思い立ってふらっと行くと、ほとんどが予約で満席。 平日にふらっと行っても玉砕率高くて、たぶん1回しかふらっと入れなかった気がする。 今回は…

伝統発酵醸師

明太子って自分で作れるんだ?!

2020.02.14 itomoko

国際発酵食医膳協会主催の「明太子つくり」のワークショップに参加してきました。 伝統発酵醸師のフォローアップとして受講しました。 「明太子、作れるんだ…」 という興味から参加しましたが、同じような理由で参加した人が多かった…

ライブ

辻井伸行氏のバラードを聴く

2020.02.12 itomoko

昨夜は久しぶりの辻井伸行氏のコンサート。 今回は「バラード」がテーマでした。 シューベルト:4つの即興曲 Op.90, D899 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番 Op.53 ショパン:4つのバラード (アンコール)…

ひよこ豆味噌

味噌づくりでボウルがなかったら大きな鍋で代用

2020.02.11 itomoko

今回の「ともちゃんと学ぶ寒仕込味噌つくり」のワークショップでは、ひよこ豆を仕込んでいかれました。 ひよこ豆は、繊維が豊富なので通便効果が高いので、便秘がちな人にオススメ。 前回と同じ会場でしたが、ここのボウルが他の会場よ…

食べあるき

御茶ノ水の「京乃菜」は美味しくてコスパよかった

2020.02.07 itomoko

高校の同級生女子たち総勢11人でごはん。 御茶ノ水の「京乃菜」に行ってきました。 おばんざいがいいお味でした。 メニュー おばんざい3種 お造り 揚げ物(わかさぎの天婦羅ほか) 口直し(ごま豆腐) 焼き物(ぶりの西京焼き…

食べあるき

「栗だわ〜」モンブランスタイルで和栗モンブランをいただく

2020.02.05 itomoko

東京ミステリーツアーの最後は、和栗モンブラン専門店「モンブランスタイル」に。 なんと、お友だちが朝一で整理券をゲットしてくださいました。 貴重でありがたいことです。 整理券の配布状況は、サイトで確認できますが、ほぼ11:…

旅行

都心に大きなモスクがあるとは知りませんでした「東京ジャーミー」

2020.02.04 itomoko

3軒目は、代々木上原のモスク「東京ジャーミー」へ。 ここにモスクがあることも、自由に入れることも知りませんでした。 土日の14:30開始のガイドツアーがあるそうで、それに参加しました。 土日は予約なしで誰でも参加可能です…

食べあるき

代々木八幡宮へお参りの後に寄った「Dan de 茶屋」はずっといたくなる場所

2020.02.03 itomoko

2軒目は、「Dan de 茶屋」 代々木八幡宮へお参りしたあと、看板に惹かれてお店に。 ここでいいのかと迷う民家の脇をすり抜けて、一軒家に到着。 2階にあがると、明るい居心地の良いお部屋が待ってました。 写真はないけど、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 49
  • >

プロフィール

『発酵をもっと身近に』

伝統発酵醸師®(でんとうはっこうかもし)の伊藤朋子(いとうともこ)です。
自分で醸す楽しみを共有する発酵食品をつくるワークショップを開催しています。

プロフィール詳細はこちら

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます 2023.01.02
  • 新春味噌仕込みしました 2022.01.05
  • 2021年のはじまり 2022.01.01
  • 久しぶりの投稿は乙女座の新月で 2021.09.07
  • ドクダミの花でチンキ仕込みました 2020.06.07

カテゴリー

  • かさこ塾
  • ひよこ豆味噌
  • まなび
  • アクティブ・カラーセラピー
  • アンガーマネジメント
  • ウインブルドン
  • オーストラリア
  • ゴルフ
  • サイトの話
  • テニス
  • ニューヨーク
  • パリ
  • ライブ
  • 乳がんかも日記
  • 京都
  • 伝統発酵醸師
  • 全仏オープンテニス観戦記
  • 全米オープン
  • 全米オープンテニス観戦記
  • 全豪オープンテニス観戦記2016
  • 写真
  • 味噌
  • 季節の手仕事
  • 徒然なるまま
  • 断捨離
  • 断食
  • 旅行
  • 朝活
  • 梅仕事
  • 物欲Queen
  • 発酵もの
  • 白味噌
  • 舞台
  • 読んだ本
  • 醤油
  • 野菜の会
  • 食べあるき
  • 食医膳講座
  • 麦味噌
  • 麹
  • 黒豆味噌

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2002年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 発酵をもっと身近に『伝統発酵醸師』いとうともこの発酵と菌活のち趣味の日々.All Rights Reserved.