京都まなびの旅:その5「瑠璃光院」は昼と夜を楽しむ「昼」
ずっと行ってみたかった瑠璃光院に行ってきました。 こちらの門をくぐったところで、拝観料を支払って中に入ります。 階段を上がっていくと、脇に大きな紅葉の木がありました。 今時分は「青紅葉」ですが、紅葉の頃も素晴らしいのだろ…
「発酵をもっと身近に」自分で醸す楽しみを共有するお手伝いをする『伝統発酵醸師』
ずっと行ってみたかった瑠璃光院に行ってきました。 こちらの門をくぐったところで、拝観料を支払って中に入ります。 階段を上がっていくと、脇に大きな紅葉の木がありました。 今時分は「青紅葉」ですが、紅葉の頃も素晴らしいのだろ…
名門『和久傳』で総料理長を務めた店主・緒方俊郎氏のお店「緒方」に行ってまいりました。 5月のお料理 木の芽鮨 虎魚のお造り 和歌山ケンケン鰹 新玉ねぎのお椀 アジとカラスミに似たもの 賀茂茄子の揚げ浸し とり貝 ハマグリ…
今回の重要ミッションは「大原の里」で、三年味噌鍋を堪能すること。 そのための京都旅行なのです。 なぜ、ここなのか 三年味噌ってどんな感じなのか知りたかった 大原に行ってみたかった 伝統発酵醸師仲間と情報共有したかった こ…
菌塚の後に、修学院離宮に行ってきました。 見学は予約が必要だが、当日枠もあり 修学院離宮は、桂離宮や仙洞御所などと同様、事前の予約が必要です。 予約方法は、宮内庁のWebサイトにも記載があるように以下の通りです。 事前予…
京都に行ってきました。 目的はこんな感じ。 大原の里で三年味噌の鍋を堪能する 菌塚に行く 修学院離宮に行く 瑠璃光院に行く 緒方でお料理をいただく 淡路景観園芸学校を卒業した後輩に会いに行く 酵素風呂に入る まずは目的の…
聚光院伊東別院へ ドライブで、聚光院の伊東別院に連れて行ってもらいました。 ここは、京都にある臨済宗大徳寺派寺院「聚光院」の別院です。 大徳寺・聚光院・伊東別院は、静岡県伊東市に1997年(平成9年)秋、佛教に篤く帰依し…
沖縄にお友だちとゴルフに行ったのですが、前乗りして沖縄をちょっとだけ満喫しました。 滞在したホテルは「ノボテル沖縄那覇」 首里城の近くにあるホテルで、2018年9月にオープンしたばかり。ただ、昔は都ホテルだったようで、ノ…
沖縄に行くことになり、せっかくだったのでこの景色が見たくて古宇利島まで行ってきました。 古宇利島の場所 那覇市内からは100km弱。高速道路も使ってレンタカーで1.5時間程度で行くことができます。 この日は、あいにくの雨…
磐梯山温泉ホテルでの滞在については、先にブログの記事にしましたが、こちらではお料理についてまとめました。 夕食は日替わりの目玉料理4点 ホテルでの食事はバイキング形式でした。 日替わりで、和食、洋食、中華とローテーション…
アルツ磐梯にスキーに来ましたが、滞在はゲレンデの目の前の磐梯山温泉ホテルでした。スキー場同様、こちらも星野リゾートグループになっていました。 星野リゾートだけど星のやではない ですが、「星野リゾート」が冠にあっても、一か…